問題

オーディオではなにかと装置ばかりが注目される。

オーディオ愛好家での交流も、

どこのスピーカーを使っているか、とか、アンプはどこで、

なんてことばかり注目される。

では、お金をかけたオーディオ装置全部が良い音かというとそうではない。

これは実際に聴いてきた経験であるが、ハイエンドと言われるオーディオ装置でも、

正直値段のわりにたいしたことがない音が、実は、多かった。

いやハイエンドオーディオ装置の音は素晴らしいが、

音は良くても、それを通じて、オーディオ愛好家が何を表現したいか?がわからない音が多かった。

音は良いだけでは、駄目。

一人のオーディオ愛好家が何を表現したいか?これが音にちゃんとした個性として感じられる。

これが、オーディオの素晴らしい瞬間なのだ。

極端に言えば、自分という主張のある音が素晴らしいのである。

最低限の普遍性のクリアーは必要であるが、普遍性をクリアーしておけば、

あとは、普遍性を保ちながら、その普遍性の枠のなかで、

自分をどこまで表現出来るか?ここがオーディオの醍醐味。

AudioLike

AudioLikeではオーディオの楽しさ、オーディオの魅力を伝えたいです。オーディオの素晴らしさを世の中に広め、オーディオとは何か?と読者に問いかけたいです。オーディオ愛好家に知って頂きたい情報満載。毎日更新です☆ mail yyaudiolike@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

mail   yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL   https://audiolike.amebaownd.com/