内的世界としてのオーディオの音楽表現

オーディオで表現するものは、自分の内的な世界だ。

これは、普段人前では見せない自分、それを表現しているのが

自分のオーディオというものだ。

ということで、オーディオというのは個人の人生経験を表現し、

独自性を持つ、そして一つの世界として独立し、アイデンティティーを持つ。

先日スピーカーを交換したが、公開はしていない。

オーディオとは個人の内的な世界を表現したものなので、

求められてもいないのに、私は自分のオーディオ装置を公開したりはしない。

それは、オーディオは自分自身だからだ。

でも、必要となれば公開するが、基本、公開はしない。

私の中で最も大切、だから、安易に公開はしないのである。

でも、それは、オーディオとは機器以前に、オーディオ愛好家の精神

性が第一であると考えているからだ。

オーディオとは機器ではなくて、気持ちの問題である。

オーディオ装置を公開しないのは、装置ではなくて、

オーディオは気持ちが大切だからだ。

AudioLike

AudioLikeではオーディオの楽しさ、オーディオの魅力を伝えたいです。オーディオの素晴らしさを世の中に広め、オーディオとは何か?と読者に問いかけたいです。オーディオ愛好家に知って頂きたい情報満載。毎日更新です☆ mail yyaudiolike@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

mail   yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL   https://audiolike.amebaownd.com/