味で聴かせる音へ
今までの私のオーディオでは、力感・解像度・音場の広さ、
これを追求してきたが、
これからは、力感よりも表情、解像度よりも音楽としての響きでありハーモニー。
これみよがしの表現ではなくて、音楽としてのミュージカリティーのある音。
情感とデリカシーのある上質な密度の濃い音楽表現を目指したい。
今までは、ややハイファイ調であった。
聴いていても、いかにもクオリティー高いだろと言わんばかりの音で、
音楽を表現するオーディオとしては、
私としてはあまり好ましい表現ではない。
今まで色々書いてきたが、これからはハイファイよりも、
もっと味わいとか音楽性に情緒というファクターを重視したい。
ハイファイとしては問題があってもいい。
とにかく、音楽の気持ち、それがわかるのがいい。
0コメント