イコライザー

私的なオーディオ論では、イコライザーの使用はオーディオとしては

標準として考えるツールです。

イコライザーの役割は部屋での周波数特性の変形の補正です。

これはルームチューンでも出来ますが、

吸音すると残響が短くなりデッドになり、エネルギー感失われます。

ルームチューン(主に吸音)は音を吸収するので、音響的なエネルギーまで吸われています。

でも、イコライザーでは部屋の響きを残したまま、音のバランスを完璧に整えられる

最強のツールです。部屋の響きは適度さがありますが、基本的に響きが豊かなほうが

音楽が楽しく聴こえます。でも、ルームチューンで吸音すると、この響きが失われて、

音楽が楽しく聴こえなくなります。

豊かなリッチな響きで、音楽を楽しく聴きながら、完全にバランスの良い音は、

イコライザーでのみ実現可能です。

ケーブルでも低音だけ調節出来るケーブルがありますか?

気になる音域、音調だけ、ケーブルでインシュレーターでルームチューンで、

実現出来ますか?ルームチューンでも狙った音域だけチューニング出来ませんよね?

mail yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL https://audiolike.amebaownd.com/


AudioLike

AudioLikeではオーディオの楽しさ、オーディオの魅力を伝えたいです。オーディオの素晴らしさを世の中に広め、オーディオとは何か?と読者に問いかけたいです。オーディオ愛好家に知って頂きたい情報満載。毎日更新です☆ mail yyaudiolike@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

mail   yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL   https://audiolike.amebaownd.com/