考えるのは演奏家、作曲家の気持ち
オーディオで何を考えるのか。
それは、良い音というよりも、演奏家や作曲家の気持ちというものである。
具体的には音楽の気持ちである。
音楽の気持ちを考えてみる、
音楽の気持ちを感じとる、
音楽の気持ちを想像してみる。
そして、それが、オーディオという音楽を表現する趣味のスタートとなるのである。
これが、オーディオでの最後で最初であろう。
オーディオとは音楽の気持ちをあらゆる角度から考える、感じとる、想像する。
これが、オーディオの全てだと言えるでしょう。
そして、オーディオで大切なものであり、基本でもあるわけです。
オーディオの中心とは音楽であって、オーディオとは音楽が前提としてあっての、
オーディオである、ということです。
スタートは音楽で、
ゴールは音楽です。
音楽がオーディオの中心なのです。
オーディオの中心とはなにか?それを考えるからこその、
オーディオなのですね。
オーディオの素晴らしさは、音楽がわかるということです。
音楽、その実像がわかるからこその、オーディオであり、
だからこそ、オーディオなのであって、それがオーディオなのです。
0コメント