好きな音を考えるとき それは

私は私で好きな音がありますが、

特定にこんな音が好きだと言えません。

私の好きな音とは、音楽の印象とリンクしたもので、

私は音楽の印象としてのイメージがあるだけで、

具体的にこんな音が好きだと断言は出来ないような部分があります。

私が私のオーディオは、音楽の印象としてのイメージであって、

求めるのは、私にとっての理想の音楽の印象です。

いかに音楽の印象を自分の心に響かせるかが目的です。

好きな音とは、音楽の気持ちが自分に響くからで、

ですので、自分にとっての音楽のイメージの追求が、

私のオーディオというものなのです。

オーディオで求めるのは、音ではなくて、音楽なのです。

自分のオーディオというものは、自分にとっての音楽の良き理解者であってほしいのです。

音楽というものを自分の心に近ずける、これがオーディオであって、

これがオーディオ本来の役割なのです。

これがあってのオーディオというものです。

音楽とリンクした存在、それがオーディオなのですね。

オーディオとは音楽の表現に関わるもので、

なので、オーディオにとっての音楽の役割は影響が大きいのです。

なので、オーディオ愛好家は音楽の表現者として、

その表現には責任が必要なのです。

音楽という芸術の表現が、個人の表現の好き勝手でいいはずがなく、

可能な限りの理性と客観、そして、個人の音楽の理想としての音楽のイメージ、

これが大切なのです

AudioLike

AudioLikeではオーディオの楽しさ、オーディオの魅力を伝えたいです。オーディオの素晴らしさを世の中に広め、オーディオとは何か?と読者に問いかけたいです。オーディオ愛好家に知って頂きたい情報満載。毎日更新です☆ mail yyaudiolike@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

mail   yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL   https://audiolike.amebaownd.com/