オーディオで表現したいのは、情熱 熱い想い
私はオーディオで音楽を表現力豊かに表現し、
感動したい。
ただ、その一心。
この想いにオーディオを30年以上。
求めたのは、音楽としての熱さである。
演奏家が楽譜を通じて、音楽を表現する。
このときの演奏家の熱い想い、
音楽へのひたむきな情熱、
その情熱の熱の表現が欲しい。
私は熱い音が好きだ、
音楽の持つ魂の温度、
人としての暖かさ、これが大切なのです。
なので、私がオーディオに求めたのは、
ヒューマンな表現です。
音楽を表現するオーディオとしては、
オーディオの音にはヒューマンな表現が必要で、
オーディオが扱うのは、
オーディオが表現するのは、
音楽です。
音楽は人間としての人間性の表現です。
ですので、オーディオの音には、
ヒューマンな人らしい人間らしい表現が求められるのです。
オーディオというものを、演奏家の熱い魂の表現、
これが再現可能な領域とレベルにまで、引き上げて高める必要があるのです。
オーディオというものを、人間性の表現としての高い表現が必要で、
その表現には柔軟性と表現力としての幅の広さが求められるのです。
0コメント