イコライザー派であるが
私のオーディオスタイルは、周波数特性重視派です。
これには、イコライザーを積極的に活用します。
私は私の音の大部分をイコライザーで調節し、
イコライザーが私のマイサウンドの大黒柱のような印象を持っています。
ですが、イコライザー以外を適当ではありません。
ケーブルでも最低限のクオリティーの確保はしています。
アクセサリーやセッティングは基本的なことはしていますが、
ごく基本的なことなので、書くほどではありませんね。
装置、ハードウェアーはそれほどこだわらず、
むしろ、ハードウェアーは滅多に買い換えず、
むしろ、使いこなすことに全力を注ぎます。
その使いこなしでも私にとって重要なのが、
イコライザーなのです。
イコライザーによる周波数特性の調節は
かなり音楽の印象を変化させるので、
これはとても興味深いです。
イコライザーでオーディオが表現する全てのファクターが
調節出来るわけではありませんが、
でも、私としてはオーディオが表現する音楽の印象をかなり大きく左右する要素として
周波数特性のコントロールは課題となっています。
オーディオをするにおいて、得意な調節方法を一つ極めるのは、
オーディオ愛好家の強みとなる魅力です。
0コメント