オーディオでの自分の音楽としての音楽表現
オーディオで表現するのは、演奏家の魂を通じての
自己の表現である。まさにオーディオを通じて、
演奏家の魂と自分のオーディオ愛好家としての魂が
共鳴するときである。まさにこのとき、オーディオは感動の領域へと踏み出す。
このときオーディオは素晴らしいということだ。
オーディオとは魂という人間の根元を宿したものである。
これは音楽が人間の生きざまの表現なので、
つまりは、人間の根源の魂である。
なので、オーディオの本質とはお金では買えないのである。
オーディオとは最終的には物質とか金ではないでのある。
形ではない、気持ちである。それは人間のもっともたるものである。
オーディオとはこの領域を追求することであり、これは人として生きることと直結しているのである。
なので、オーディオで自分の音楽としての表現をするならば、全身で取り組む。
そうした志がオーディオの可能性を深く鋭く引き出すのである。
オーディオの本質とは人間としての全ての表現となる。
そのなかで人としての全ての想いをオーディオを通じて、経験し学び続ける。
そして、人は成長するのである。私はここがオーディオに対して惚れている部分である。
私はオーディオで表現する音楽を通じて、人の心を学んだ。
人の心の可能性。それは人の心は永遠に成長し続けるということだ。
これと比例してオーディオでの音楽表現の可能性は無限に永遠に成長する。
これがオーディオとしての成長の可能性を広げる、主体的かつ能動的な行為であり、
これはオーディオ愛好家の持つ志としては、素晴らしいものである。
0コメント