引き出すということ
オーディオは音楽を表現します。
しかし、それは、オーディオ愛好家が引き出すから、
オーディオが引き出されて、それが表現になるのです。
なので、オーディオが何を表現するかは、
オーディオに接するオーディオ愛好家が、
オーディオから音楽の何を引き出すか?
これで、オーディオから何が引き出されるか?が決まります。
オーディオ愛好家が目的を持つと、それが、オーディオから音楽の何を引き出すか?
が決まってきます。
オーディオ愛好家が持つ理想は、オーディオから音楽の何を引き出すか?ということになります。
引き出すからには、何を引き出すか?考える必要があるのですね。
オーディオの音楽の表現力は、オーディオ愛好家の理想と、引き出す気持ちに関わってくるものです。
出発点はオーディオ愛好家の引き出す能力と、オーディオに音楽の何を表現して欲しくて、そして、
オーディオが何を表現するのか?
目的があって引き出すことになり、オーディオはそして、表現する音楽を。
求めるもの、そして、引き出し、表現する。
これが、オーディオが音楽を表現するプロセスですね。
mail yyaudiolike@gmail.com
Twitter @yyaudiolike1
URL https://audiolike.amebaownd.com/
0コメント