オーディオの表現力

私はかなり幅広く様々なジャンルの音楽を聴きます。

ですので、オーディオにも様々なジャンルの音楽への表現の幅広さを求めます。

基本、私のオーディオは、ジャンルを選ばないオールマイティー型です。

ですが、オーディオの音楽の表現力に、客観性と普遍性があれば、

ジャンルを選ばない表現力を持った、オーディオとして性質を持つはずです。

普遍性があり客観性があれば、音楽への幅広い対応のなかにも、

一貫した表現力があり、それはオーディオのミュージカリティーとしての、

根本的な表現力の高さを言うのであって、

ミュージカリティーとしての根本・基礎が出来ていれば、

音楽はジャンルこそ様々ですが、音楽という一貫した表現力の

ブレない軸。

基本、音楽を表現するオーディオでは、こうしたことが、大切なのです。

オーディオは音ではなく、音楽を表現する、ミュージカリティーが大切なのです。

これは、音楽を表現するオーディオでは、当たり前です。

音楽にとっての、パッケージメディアの音楽表現の為のオーディオなのですから、

音楽の為のオーディオなのであって、音の為のオーディオではありません。

音楽の表現力、これが、音楽を表現するオーディオのコアです。

AudioLike

AudioLikeではオーディオの楽しさ、オーディオの魅力を伝えたいです。オーディオの素晴らしさを世の中に広め、オーディオとは何か?と読者に問いかけたいです。オーディオ愛好家に知って頂きたい情報満載。毎日更新です☆ mail yyaudiolike@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

mail   yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL   https://audiolike.amebaownd.com/