私の考える密度

オーディオ愛好家が音を表現する用語で、

密度というものがありますが、

ここで私が考える音の密度について書いてみたいと思います。

さて、私が音に対し密度という言葉を使う場合、

それはどのような意味を表しているのでしょうか。

これまでに数回書いていますが、

オーディオからの音というものを、

音楽とは殆ど認識していません。

音楽として認識していて、

音楽としての分析をしていて、

アプローチをしています。

私の言う密度とはなんだろうか。

私の言う密度とは、音楽としての密度です。

密度がある、といった場合。

音楽としての密度を言い表しています。

これは、言い換えてみれば、音楽としての表情の濃さのことを言うのですね

音楽として情感豊かで音楽としての心の表現として

柔軟性として豊かさがあれば、それは私には密度の濃い音なのですね。

これが私の言う密度の濃い音です。

これは音楽としての存在の存在感と結び付いているものでして、

音楽としてのオーディオというものが好きであれば、

オーディオで音が表現される場合、

密度の濃さ、すなわち濃さ、音楽としての濃さを重視しています。

更に言葉をかえて言えば、ミュージカリティーの豊かさなのですね。

ミュージカリティーが豊かであるということは、

私には密度が濃いということなのですね。

それが、音楽としての密度の濃さなのですね。

音楽性すなわちミュージカリティーとは、

音楽としてのオーディオ装置の存在を認めていますので、

私のオーディオにとってミュージカリティーとは大切なことなのです。

音楽の表現に大きく関わるものとしてオーディオの存在意義があるので、

ミュージカリティーのある音ですね、

とか、

ミュージカリティーの豊かな音ですね、

と感想を頂ければ、

私には最高の言葉ですね。

私の考えるオーディオとは、

音楽としてのオーディオなので、

音の密度とは、音楽性・ミュージカリティーとしての存在感を指すのですね

AudioLike

AudioLikeではオーディオの楽しさ、オーディオの魅力を伝えたいです。オーディオの素晴らしさを世の中に広め、オーディオとは何か?と読者に問いかけたいです。オーディオ愛好家に知って頂きたい情報満載。毎日更新です☆ mail yyaudiolike@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

mail   yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL   https://audiolike.amebaownd.com/