プロフィール 追加更新 その経歴
オーディオ愛好家としての経歴
〇ページ上部にプロフィールリンクがあるが、新たに経歴を追加しました。
こちらにも掲載しておきます。
1979年10月28日滋賀に産まれる。
男性・B型
父がオーディオ愛好家であった影響で、幼稚園よりも以前からオーディオに強い興味が湧いた。小学生の頃よりステレオサウンドを眺める日々。
お菓子の箱やティッシュボックスにオーディオの絵を描いて遊んだ。幼稚園の頃である。
小学生の頃より父がオーディオのおいてある部屋に入り、音楽が聴こえだすと、部屋に入って、父とオーディオによる音楽を楽しむ日々。
小学1年生にゴミ捨て場でラジカセを拾って、自宅に持ち帰り、小学生でおこずかいも少ないので、エアチェックをして音楽を楽しむ。
小学生の頃、カセットが楽譜でオーディオが楽器である、私はオーディオ装置で音楽を演奏しているのだと考え始める。
最初に好きになったのは、ポールモーリア。あまりに素晴らしい音楽に感動し涙が溢れた。同時に米米クラブ、X(後のX Japan)を聴きはじめる。
CDラジカセを手に入れたのが小学校を卒業したとき。最初に買ったCDソフトが米米クラブである。
中学の頃、YMOのファンに。坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏のソロアルバムを買いあさる。
中学3年生でJAZZに目覚める。
デザイン専門学校入学。帰宅途中、ジャズ喫茶に通い続ける。
20代の終わりに、ジョンコルトレーンの音楽に衝撃を受け、滝のような涙がこぼれる。私の人生の師匠はこの人だ!と意志をかためる。
20代半ばでクラシック音楽に目覚める。マーラー・ブルックナー・ベートーヴェンがお気に入り。マーラーはエリアフインバルを熱心に聴く(DENONのPCMシリーズ)オットークレンペラーの大ファンとなる。
社会人となり、自分の給料でオーディオ装置を購入。スピーカーKEF・Cresta2アンプmarantzPM6100SA SM6100SA(バイアンプ駆動)CDプレーヤーもmarantz。
22歳頃、ホームページ「AudioLike」スタート。柳沢先生のアキュフェーズDG28導入記をキッカケにmarantzのイコライザーを導入
23歳頃。オーディオ雑誌「ステレオサウンド」の編集部の目に私のblogがとまり、大阪在住であったが、編集部の方が手配して下さった新幹線の切符で、東京のステレオサウンド社まで取材を受けに行く。ステレオサウンド誌の読者参加型記事では最年少で掲載される。
以後、ブランクがあったが、オーディオによる音楽の感動を求めて、日々blogの更新を通じて、オーディオによる音楽再生について考え続ける。
mail yyaudiolike@gmail.com
Twitter @yyaudiolike1
URL https://audiolike.amebaownd.com/
0コメント