音楽で感動出来てこそ 本当のオーディオ

使っているオーディオ装置がエントリークラスでも、

ハイエンドでも、マルチウェイでもフルレンジでも、

基本的にオーディオ装置には、グレードもシステム構成も関係ない。

音楽でウワー!って感動したら、なんであれ、それがオーディオ。

オーディオをやるのは音楽の素晴らしい世界を掴むからであって、

良い音がしているだけではいけない。

オーディオが良い音を出していて、良い音なのは、

オーディオとして未熟である。なぜならば、音楽が鳴っていなくて、

良い音がなっているからだ。オーディオが表現するその表現のなかに、

音楽がない、つまりは、音楽を再現するオーディオとしての本来の役目がなっておらず、

なので、そのようなことでは、未熟なのである。

単純であるば、音楽をオーディオ鳴らすので、オーディオからは良い音ではなくて、

良い音楽が表現されて、聴く人が感動する、これが、本当のオーディオ。

音楽を表現するオーディオならば、これが本来のオーディオの役割である。

音楽の心をオーディオで掴み、それをオーディオで表現してこそ、

音楽本来の表現を表現したオーディオとして素晴らしいのである。

私がオーディオをやっていて残念なのは、良い音がしていて、

音楽の演奏家の気持ちがわからないことである。

私はオーディオを通じて、音楽の真実に迫りたい。

良い音は、高額なオーディオ装置で表現出来る。

でも、音楽の本来の真実の表現に必要なものはなにか?

mail yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL https://audiolike.amebaownd.com/

AudioLike

AudioLikeではオーディオの楽しさ、オーディオの魅力を伝えたいです。オーディオの素晴らしさを世の中に広め、オーディオとは何か?と読者に問いかけたいです。オーディオ愛好家に知って頂きたい情報満載。毎日更新です☆ mail yyaudiolike@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

mail   yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL   https://audiolike.amebaownd.com/