オーディオで一貫して追求 それは

私はオーディオで一貫して追求しているものがあります。

これを追求するから、自分のオーディオなのだし、

これだから、自分のオーディオなのだと言えるのです。

これを確固たる目標とか理想してオーディオを続けているので、

30年以上続けていても、飽きないのです。

また、この目標を持つから、自分のオーディオとして価値があるのだし、

だからこそ、オーディオが好きなのですね。

それは、単純なのですが、感動なのです。

根本的に感動したいから、その為のオーディオなのです。

感動したいから、音楽を聴いているのであって、

感動に関わるもの、感動としてのオーディオとして考えているので、

常にオーディオで追求するのは感動なのですね。

音の好みを言えば、それは、色々とあるのものです。

ですが、私の理想というものは、最終的に感動というものに捧げられているのです。

感動の追求こそが、私のオーディオなのです。

感動したいから、感動を追求するのです。

なので、私のオーディオにおける研究であるとか追求は、

感動というものの、追求です。

感動という目標が明確にあるので、

それで、感動には何が必要か、

自分にとっての感動とは、どのようなイメージなのであろうか?

と考えてみる。

感動を追い求めていると、自分にとっての音楽の感動、

感動する音楽と、

感動する音とは?

そして、感動の為のオーディオ装置とはどのようなものであるのか?

自分が感動しているときの、

自分にとってのオーディオを通じた、音楽の感動とは?

と自問自答してみる。

これは。日々自己のオーディオと向き合い、

オーディオが音楽を通じておくられてくるメッセージを感じとり、

自分なりの感覚で感じとり、

それを、次の自分への成長へとつなげないといけない。

なので、これが、自分にとっての音楽へ感動の追求になるわけですね、

オーディオを通じての。

しかし、決まったプロセスとして、オーディオを通じての、

音楽の感動というものなので、

感動の追求というものは、オーディオに向けられるものなのです。

ですが、音楽はオーディオを通じてなので、

最終的には音楽の感動というものにつながるので、

これで音楽で感動する為のオーディオとしての定まった追求であって、

方向でしょう。

私のオーディオというのは、最終的な音楽の感動というものを追求しているのです。

ここが私にとってのオーディオの存在価値であって、

それは、とても大きなものなのです。

AudioLike

AudioLikeではオーディオの楽しさ、オーディオの魅力を伝えたいです。オーディオの素晴らしさを世の中に広め、オーディオとは何か?と読者に問いかけたいです。オーディオ愛好家に知って頂きたい情報満載。毎日更新です☆ mail yyaudiolike@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000

mail   yyaudiolike@gmail.com

Twitter @yyaudiolike1

URL   https://audiolike.amebaownd.com/